6月27日 質疑
経済の再生について
豪雨災害の復旧・復興について
県職員の給与削減について
質疑の様子はインターネット中継(録画)で見る事ができます。
こちらをクリック
6月27日 討論
職員の給与の特例減額に関する条例の制定について(反対討論)
7月3日 討論
大分県税特別措置条例の一部改正について(反対討論)
大分県立学校職員及び大分県市町村立学校県費負担教職員定数条例の一部改正について(反対討論)
25年度一般会計補正予算(第1号)について(見解)
主な議案に対する各会派の態度と結果
2013年第2回定例会では、23の議案に対して20議案に賛成、3議案に反対しました。
(報告・諮問は3件)
議案・請願・意見書など | 結果 | 共産 | 県民ク | 自民・無 | 自民 | 公明 | 新しい風 |
25年度大分県一般会計補正予算(第1号) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
職員等の旅費に関する条例の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県条例等の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県税特別措置条例の一部改正について | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
公の施設の指定管理者の指定等について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
おおいた子ども・子育て応援県民会議条例の制定について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県動物の愛護及び管理に関する条例等の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
興行場法施行条例の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県県営住宅等の設置及び管理に関する条例の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県立学校職員及び大分県市町村立県費負担教職員定数条例の一部改正について | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
職員等の給与の特例減額に関する条例の一部改正について | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
特別職の常勤職員及び教育長の給与等に関する条例等の一部改正について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大分県議会議員の議員報酬の緊急的な特例に関する条例の制定について | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
災害に強い県土づくりに向けた社会資本整備を求める意見書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
乾しいたけ価格下落対策を求める意見書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
義務教育費国庫負担制度堅持・教育予算拡充を求める意見書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
高齢者の肺炎球菌ワクチンへの公費助成について | 継続審査 | ||||||
四国電力伊方原子力発電所再稼働に反対する意見書の提出について | 継続審査 |
第2回定例会TOP
6月27日 討論
職員等の給与の特例減額に関する条例の一部改正について
今回の議案は、国が地方公務員の給与を平均7.8%引き下げることを地方交付税の削減とセットで押し付けてきたことによるものです。このような国のやり方は許されるものでないことをまず指摘しておきます。今回の削減について地方6団体は、「自治体が自主的に決める公務員給与への国の介入は自治の根本に抵触する」「地方交付税は地方固有の財源であり、国が政策誘導に利用することは許されない」と抗議しています。この抗議は当然のことです。このような給与削減に対する地方からの厳しい批判に対して、国は「給与削減額に見合った事業費」を計上したと言っています。給与削減額8504億円に見合う事業費として、「全国防災事業費の地方負担分」973億円、「緊急防災・減災事業費」4350億円、「地域の元気づくり事業費」3000億円、三事業合わせて8523億円ですが、「全国防災事業費の地方負担分」、「緊急防災・減災事業費」については、12年度の事業を引き継いだもので、いずれも起債事業であり、単年度で実施される給与削減による財源とは関係ありません。「地域の元気づくり事業費」については、現在の自治体の職員給与を全体的に削減し、それをこれまでリストラに取組んできた自治体に再配分するというもので、基本的に「地域の元気づくり」の名に値しない財源です。大分県でもこれまで人事委員会の勧告や、3年間にわたり退職金を一人平均額で400万円も削減する条例が可決されてきました。これまでも行財政改革と称し総人件費や職員数の削減などを行い、職員の労働強化も限界まで来ているのが実態です。公務員は憲法第15条によって「住民の奉仕者」としての役割が規定されています。これを果たすためにも安心して働ける職場環境でなければなりません。また地方公務員法第24条では、「職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない」と規定されています。本来その役割にふさわしい給与規定であるべきなのに、理屈も何もなく国の地方交付税削減分を職員に押し付け、給与削減を行うものであります。今回は、約16000人の職員の給与を△3.72%から最高△9.72%及び管理職手当の△10%の削減で、約46億円の給与削減額となります。2009年度からの累計では約90億円もの減額となります。これに他の地方公務員の分を加えれば莫大な額となり、職員の勤労意欲や地域経済に与える影響は計り知れないものがあります。国公労連が調査したところでも、今回の国家公務員の給与削減が経済に与える影響は、家計収入減少総額で2兆7073億円、税収減少額では4213億円と見込まれています。このような給与等の削減は、疲弊している景気の中、国全体および大分県内の消費購買力を低下させ、地域経済にとっても大きな悪影響が出るのは明らかです。本来県としてするべきことは、住民サービス向上のために職員数の増員と勤労意欲向上のためにも給与削減をやめることです。この事を強く求めて反対討論とします。
第2回定例会TOP
7月3日 討論
大分県税特別措置条例の一部改正について
第75号議案「大分県税特別措置条例の一部改正」についてです。特に今回の条例改正では、企業立地促進法の同意集積区域における県税の課税免除をさらに1年間延長しようとすることに大きな問題があります。これで平成24年度は6,000万円の不動産取得税の免除をしています。今、県内の中小業者は、急激な円安によって燃料費や光熱水費、小麦粉など輸入産物の高騰によって、大変厳しい経営を余儀なくされています。こういう厳しい状況でも中小業者は県税などの税金はきちんと納めています。特定地域に進出する企業に不動産取得税等の免除を行うことは余りにも不公正な措置ではないでしょうか。大企業が進出してくるときに県税を免除する必要はありません。このような不公平税制を是正することこそ必要ではないでしょうか。それを一年間延長するなど、何の道理もありません。以上の理由から、今回の条例改正には反対をいたします。
大分県立職員及び大分県市町村立学校県費負担教職員定数条例の一部改正について
今回の条例改正で、市町村立学校県費負担教職員の定数が、87人削減され7,450人に、県立学校職員は43人削減され、3,715人になります。2010年から2013年までの間、小中学校の教職員は実数で131人の減、県立学校では実数で163人の減となっています。現在、学校は教育リストラのもと統廃合が行われています。本来少人数の中でこそ子供に寄り添った教育ができるのに、一律に少子化によるクラスの減少だけで統廃合等が判断され、地域の教育の拠点がなくなっていっているというのが現実です。学校現場では、病気等での休職者や精神的に病んでしまう先生など、大変厳しい状況にあります。しかしそのような状況下でも教職員は保護者や子どもの声に真摯に向き合い、様々な創意工夫でわかる授業やいじめ対策などに取り組んでいます。このような教職員を応援するためにも、定数削減ではなく、教育環境の整備や少人数学級の拡大、無理な統廃合の中止、及び正規教職員の増員を県として行うべきであるということを求めて反対討論とします。
25年度一般会計補正予算(第1号)について
第72号議案「大分県一般会計補正予算」について反対ではありませんが、一言意見を述べます。
おおいた元気創出基金の活用について本補正予算では、大規模イベント誘致推進事業に5000万円の予算計上し、ツーリズム大分に委託しようとしています。3万人を超えるコンサート等への助成は上限1000万円となっていますが、「このような一過性のイベント誘致で果たして大分県が活性化するのだろうか」という疑問があります。大分県の元気創出であれば、基金を活用して住宅リフォーム助成制度の創設や、再生可能エネルギー開発への助成などに予算を活用すべきだと考えます。今後の補正予算の活用については、以上のような観点に立って執行していただくことを要望し討論とします。